2016年02月10日
和み家 ~日本そば~
最近マイブームのお店がここなんです。

昨年、11月頃だったかな~オープンしたのは。
場所は、「ろうきん」さんのすぐそばのそば屋(笑)
以前は居酒屋さんがありましたし、その後は「なな香」さんてお店でした。
何が出来るんだろうって思っていたら、お蕎麦屋さんでした。
オープンしてすぐに行ってみたら、本格蕎麦屋さんでうどんはありません。
メニューはこちら、なんと「十割そば」まであります。
大将は、まだ若く(まだ30代くらい・・たぶん)南阿蘇のそば街道で修業をされたそうです。
もりそばはこんな感じです。
そばちょこも2つついて、関東風の辛目と九州風の甘め両方用意されています。
ちゃんとそば湯も出てきますバイ。
愛嬌のいい女性がお迎えしてくれますが、奥さんじゃなくお姉さんのようです(笑)
最近はランチメニューもありまして、午前11時から午後2時までかな?
もちろん日替わりですが、先日行った時はこんな感じでした。
ランチは、温かいかけそばか冷たいもりそばのどちらかをチョイス。
ご飯は「おかわり自由」って書いてありました。850円也。
スペシャル版はこの天ぷらそば

他のメニューも載せておきましょう
私の一押しは?というと・・・・
まずは、冷たい十割そばをいっきに食べて頂き、間髪いれずにかけそばを食べてもらいたいな~。
これって、注文するときに一緒に言わないとダメですよ。
妙に間が空いたら食べれなくなる。
間違っても、かけそばの方からは・・・私はNG!!
ちなみに、」毎週月曜日は定休日
2016年01月27日
清麺
こんにちわ。
井之頭です。前回は私の一押しちゃんぽんを紹介しましたので今回はラーメンです。
天草のラーメン店も最近では「昔ながらのとんこつ」だけじゃなく、色んなラーメン店が出来てきました。
そんな中、揺るがない安定感を感じさせるのが、「清麺」じゃないでしょうか!!
私の清麺との出会いは何年前くらいになるでしょうか、まだお母さんがなさっていた頃のお店の時でした。
暖簾をくぐるとちょっとした小上がりがあって、その横には真ん丸いおでん鍋がありました。
当時のメニューにはラーメンしかなくて、ご飯もほしな~って思ったこともありました。
初めて食べた清麺のラーメンは、感動して二杯食べた思い出があります(笑)

どうしてもにんにく系に走ってしまう私は「にんにくとんこんつ大盛」が軸となります。
オトコ二人の息のあったコンビの清々しい「いらっしゃい」もいい響き。
洗礼されたとんこつにパンチのきいたニンニクはまさに芸術、清麺ここにありの一杯です。
ところがその「にんにくとんこつ」を脅かす存在があります。

それがこれ「超辛旨すぱからラーメン」です。
特に夏の暑い時にはおススメ。もちろんタオル持参で臨んでほしい。
私のこだわりは、「スパカラ大盛りちぢれ麺バターのせ」
スパカラのコクのある辛みをちぢれ麺が程良くからんでくれる。
そのガッーンとくる辛味をバターがまろやかに包んでくれます。
まさに至福の一杯がそこにある。
一度冒険してほしいのが「カレーラーメン」

女性に人気というカレーラーメン。
これまたクオリティーが高過ぎ。
カレーうどんのようなかんじと思いきやカレースープの奥にはちゃんとしたとんこつスープが隠れている。
カレーが主役、でもこのとんこつのベースがあってのこのかんじ。
一度ご賞味あれ!!
店主曰く「黒カレーラーメンがおススメですよ。バジル系だし」
これはまだ食していない。今度こそと思うんだが、ついついいつもの奴を頼んでしまう。
よし今からいってこよー、もう雪はとけてしまっただろうか?
瀬戸橋はスムーズに通れるだろうか?

・・・・ 清麺(ちんめん) ・・・・
天草市市垣町5391-16
月曜休み
井之頭です。前回は私の一押しちゃんぽんを紹介しましたので今回はラーメンです。
天草のラーメン店も最近では「昔ながらのとんこつ」だけじゃなく、色んなラーメン店が出来てきました。
そんな中、揺るがない安定感を感じさせるのが、「清麺」じゃないでしょうか!!
私の清麺との出会いは何年前くらいになるでしょうか、まだお母さんがなさっていた頃のお店の時でした。
暖簾をくぐるとちょっとした小上がりがあって、その横には真ん丸いおでん鍋がありました。
当時のメニューにはラーメンしかなくて、ご飯もほしな~って思ったこともありました。
初めて食べた清麺のラーメンは、感動して二杯食べた思い出があります(笑)

どうしてもにんにく系に走ってしまう私は「にんにくとんこんつ大盛」が軸となります。
オトコ二人の息のあったコンビの清々しい「いらっしゃい」もいい響き。
洗礼されたとんこつにパンチのきいたニンニクはまさに芸術、清麺ここにありの一杯です。
ところがその「にんにくとんこつ」を脅かす存在があります。

それがこれ「超辛旨すぱからラーメン」です。
特に夏の暑い時にはおススメ。もちろんタオル持参で臨んでほしい。
私のこだわりは、「スパカラ大盛りちぢれ麺バターのせ」
スパカラのコクのある辛みをちぢれ麺が程良くからんでくれる。
そのガッーンとくる辛味をバターがまろやかに包んでくれます。
まさに至福の一杯がそこにある。
一度冒険してほしいのが「カレーラーメン」
女性に人気というカレーラーメン。
これまたクオリティーが高過ぎ。
カレーうどんのようなかんじと思いきやカレースープの奥にはちゃんとしたとんこつスープが隠れている。
カレーが主役、でもこのとんこつのベースがあってのこのかんじ。
一度ご賞味あれ!!
店主曰く「黒カレーラーメンがおススメですよ。バジル系だし」
これはまだ食していない。今度こそと思うんだが、ついついいつもの奴を頼んでしまう。
よし今からいってこよー、もう雪はとけてしまっただろうか?
瀬戸橋はスムーズに通れるだろうか?

・・・・ 清麺(ちんめん) ・・・・
天草市市垣町5391-16
月曜休み
2016年01月12日
明月ちゃんぽん
あけましておめでとうございます。
今年から、お世話になります。
井之頭一郎でございます。開設までに思わず時間がかかってしまいました。
これから、天草を中心とした食のレポートをアップしていきます。
あくまでも、個人的主観からの書き込みです。ご了承ください!!
初めての投稿は、ずっと前から決めていた「明月ちゃんぽん」です。
私がこのちゃんぽんと出会ったのは、かれこれ30年前くらいからだと思う。
天草に帰ってきてから、ここ20年はよう食べたな~。

今年から、お世話になります。
井之頭一郎でございます。開設までに思わず時間がかかってしまいました。
これから、天草を中心とした食のレポートをアップしていきます。
あくまでも、個人的主観からの書き込みです。ご了承ください!!
初めての投稿は、ずっと前から決めていた「明月ちゃんぽん」です。
私がこのちゃんぽんと出会ったのは、かれこれ30年前くらいからだと思う。
天草に帰ってきてから、ここ20年はよう食べたな~。

この鶏がらスープ、自家製麺の組み合わせは日本一だと思う。
数えられたかのような、半ペンと天ぷらの数。
黄色い太麺に絡まってくる鶏がらスープは、他とは違った上品さがある。
数えられたかのような、半ペンと天ぷらの数。
黄色い太麺に絡まってくる鶏がらスープは、他とは違った上品さがある。
明月ちゃんぽんでの決まり事!
・合席は当たり前、ダレ座ろうが文句はご法度(席さえあいていれば店内へ入るべし)
・注文は冷水器の前の小窓より自分からはっきり言うべし。
・食べ終わったら、小窓の前まで丼ぶりは下げておこう。
最近、コショーなるものが机の上に置いてかるのが気になる。
明月のちゃんぽんは、一味唐辛子で「ピリッと」決めるのが美味い。
私の一番好きな食べ方は、大盛り玉子入りを最後のスープろ残しておいて、ここへ白飯を一気にぶち込む。
この世の物とは思えないほどの「雑炊」が出来上がる。
でもこれは、コア過ぎていつもできるもんじゃない。
たま~にある、テーブルでの「一人明月」の時間だけが許す裏ワザなんだ。
こんな至福の時間を過ごせる時は、何よりも幸せな時間である。
こんな幸せな時間もあれば、明月でのツライ時間もある。
それはあの狭い店のなかでタバコでも吸われた時には、思わず叩きのめしてやりたくなる。
しかーし、最近明月の店内が「禁煙」になりました。
これは何とも喜ばしいことではありませんか。
第1回目を飾った、皆さんがよく知る明月でした。
・合席は当たり前、ダレ座ろうが文句はご法度(席さえあいていれば店内へ入るべし)
・注文は冷水器の前の小窓より自分からはっきり言うべし。
・食べ終わったら、小窓の前まで丼ぶりは下げておこう。
最近、コショーなるものが机の上に置いてかるのが気になる。
明月のちゃんぽんは、一味唐辛子で「ピリッと」決めるのが美味い。
私の一番好きな食べ方は、大盛り玉子入りを最後のスープろ残しておいて、ここへ白飯を一気にぶち込む。
この世の物とは思えないほどの「雑炊」が出来上がる。
でもこれは、コア過ぎていつもできるもんじゃない。
たま~にある、テーブルでの「一人明月」の時間だけが許す裏ワザなんだ。
こんな至福の時間を過ごせる時は、何よりも幸せな時間である。
こんな幸せな時間もあれば、明月でのツライ時間もある。
それはあの狭い店のなかでタバコでも吸われた時には、思わず叩きのめしてやりたくなる。
しかーし、最近明月の店内が「禁煙」になりました。
これは何とも喜ばしいことではありませんか。
第1回目を飾った、皆さんがよく知る明月でした。